見つけてみよう!地域の歴史、地域の文化、地域の魅力

あなたのまちの聖地巡礼MAP[昭和平成映画制作のメッカ]

大船の歴史と紅葉を楽しむ 文化観光コース
歴史と紅葉 今泉不動・鎌倉湖コーズ
北条氏と蘭渓道隆 常楽寺探訪コース
御前様(笠智衆さん)お参りコース
大船観音・フラワーセンターコース
大船観音寺〜県立フラワーセンター (大船植物園)コース

大船観音寺へは…大船駅西口から徒歩4 分

県立フラワーセンターへは…大船観音寺~徒歩18 分

大船観音寺

寅さんサミット記念MAPの表紙を飾っくれた大船観音さん。

周囲を美しい山々に囲まれ、秋には紅葉と夕陽に照り映える美しい姿が楽しみですね。
昭和2年に発願、昭和4年に起工式が行われましたが、昭和9年の世界恐慌、戦争と続き、23年間未完の姿のままになりました。昭和32年再び着工し、昭和35年に念願の落慶式が行われました。

それから60年余、幾度かのお色直しを経て、穏やかな笑みをたたえた美しい白い観音像は、大船のシンボルとして市民に親しまれています。

 神奈川県立 大船フラワーセンター/ 大船植物園

大船駅西口の誇る昭和の文化財、大船フラワーセンターは、大正時代からこの地で育った芍薬や花菖蒲、体系的に収集した薔薇や石楠花、大銀杏、源実朝の金槐和歌集にちなんだ植物など3000品種余りを見ることができます。

また、11月にはハロウィンの大カボチャ、菊花展、12月はコンサートや干支の植物展、新春の盆栽など、様々な展示やイベントがたくさん用意されています。

寒い日には無加温の温室で世界の珍しい熱帯亜熱帯植物が見ることができます。

ハロウィンの大カボチャたち

靴と比べると大きさがわかる

上:大銀杏の黄葉 右:菊花展の懸崖

下:無加温温室で見られる世界の植物たち

日本原産もあります

HP:  kamakura-bunkasha.jp           mailto:sato@anthonhouse.com